文化遺産オンライン

箸蔵寺 薬師堂

はしくらじ やくしどう

概要

箸蔵寺 薬師堂

はしくらじ やくしどう

宗教建築 / 江戸 / 中国・四国 / 徳島県

徳島県

江戸末期/1861

桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、向拝一間、桟瓦葺

1棟

徳島県三好市池田町州津蔵谷

重文指定年月日:20040706
国宝指定年月日:

箸蔵寺

重要文化財

箸蔵寺は徳島県西部にある真言宗寺院で,近世には金刀比羅宮の奥の院として信仰を集めた。現存する建築群は,文政9年(1826)火災後に再建されたものである。
 建築年代は,方丈が安政3年(1856)頃,護摩殿・薬師堂・鐘楼堂・天神社本殿が文久元年(1861)頃,本殿は少し遅れて江戸最末期と考えられる。
 箸蔵寺は,本殿,護摩殿,方丈を中心に,神仏習合を色濃く残す寺院である。特に本殿と護摩殿は,傾斜地を意図的に利用し,複雑な構成と特異な造形を併せ持つ雄大な複合建築として貴重である。
 また,いずれも装飾細部に巧緻かつ高度な技法を駆使した彫物を多用しており,四国における江戸末期の建築意匠の傾向を代表する壮麗な建築のひとつとして,価値が高い。

箸蔵寺 薬師堂をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

護摩 / 殿 / 本殿 /

関連作品

チェックした関連作品の検索