椿尾氣比神社能舞台
つばきおけひじんじゃのうぶたい
概要
椿尾氣比神社能舞台
つばきおけひじんじゃのうぶたい
新潟県
明治35年
舞台は本舞台と後座からなり、北西側に裏楽屋を備え、舞台は南東を正面とする。屋根は寄棟造妻入茅葺で、軒は桁から腕木を出し、出桁を支えるせがい軒である。天井は後座まで一体に小屋組をみせているが、後座になるところで水引虹梁があり、本舞台との空間的な分節がなされている。また、舞台北西側には社殿と舞台を繋ぐ仮設の橋掛りがある。なお、舞台の鏡板には松の絵が描かれている。
本舞台:間口5.45m(18尺)×奥行5.42m(17.89尺)、後座:奥行2.39m(7.9尺)、裏楽屋:奥行2.76m(9.09尺)、橋掛り(仮設):幅2.64m(8.71尺)
1棟
新潟県佐渡市椿尾
椿尾能楽石工の里の会
有形民俗文化財
かつては拝殿兼用の能舞台であったといわれるが、明治35年(1902)、拝殿改築の際に旧拝殿を改造、移築して独立の能舞台に転用した。また、文久3年(1863)の『社人届定能場控』より、すでにその頃から演能があったことが伺われる。