文化遺産オンライン

自然釉大壺

しぜんゆうたいこ

概要

自然釉大壺

しぜんゆうたいこ

陶磁 / 室町

丹波

室町時代・15~16世紀

陶製

高45.0 口径16.1 底径14.9

1口

丹波窯(兵庫県)は平安時代末に興った焼き締め陶の窯で、中世六古窯の一つに数えられ、壺・甕・擂鉢といった日用の器がつくられました。よく焼き締まった赤褐色の器肌と、そこに力強く流れる淡い緑色の自然釉の色合いに、丹波らしさがあらわれています。

自然釉大壺をもっと見る

丹波をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

自然 / 信楽 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索