文化遺産オンライン

刀 無銘(来国光)

かたな むめい(らいくにみつ)

概要

刀 無銘(来国光)

かたな むめい(らいくにみつ)

工芸品 / 鎌倉 / 茨城県

国光

くにみつ

山城国(京都府)

鎌倉時代末期

鎬造、庵棟。磨上げてはいるものの反り高く、中鋒。地鉄は板目に沸映りが立つ。小沸出来の働きが豊富な刃文を焼く。茎は磨上げて一文字、鑢目筋違、目釘孔3つ。

刃長2尺3寸6分余(71.5cm)/反り8分1厘(2.5cm)

1口

茨城県土浦市中央1-15-18 土浦市立博物館

土浦市立博物館

重要美術品

国光は来国俊の子あるいは弟子と伝えられ、来派中最も作域の広い刀工として知られる。本刀は正徳元(1711)年11月21日、朝鮮来聘使諸事総管の働きにより、土浦藩主土屋家2代政直が6代将軍徳川家宜から拝領したものである。



刀 無銘(来国光)をもっと見る

国光をもっと見る

土浦市立博物館をもっと見る

キーワード

土浦 / / 反り /

関連作品

チェックした関連作品の検索