文化遺産オンライン

掛下帯 浅葱繻子地雪持竹蝶模様

かけしたおび あさぎしゅすじゆきもちだけちょうもよう

概要

掛下帯 浅葱繻子地雪持竹蝶模様

かけしたおび あさぎしゅすじゆきもちだけちょうもよう

染織 / 江戸

江戸時代・19世紀

繻子(絹)、刺繍、切付

1筋

武家女性の打掛の下に着用するきもの(間着)を締める帯です。四季の草花を刺繍で表わした豪華な総模様であらわされます。絹地には光沢の美しい繻子(サテン)が用いられました。雪をかぶった竹の清さに復活と再生を表わす蝶が凛然とした、武家女性にふさわしいデザインです。

掛下帯 浅葱繻子地雪持竹蝶模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

掛下 / 繻子 / 模様 / 打掛

関連作品

チェックした関連作品の検索