掛下帯 浅葱繻子地雪持竹蝶模様
かけしたおび あさぎしゅすじゆきもちだけちょうもよう
概要
武家女性の打掛の下に着用するきもの(間着)を締める帯です。四季の草花を刺繍で表わした豪華な総模様であらわされます。絹地には光沢の美しい繻子(サテン)が用いられました。雪をかぶった竹の清さに復活と再生を表わす蝶が凛然とした、武家女性にふさわしいデザインです。
かけしたおび あさぎしゅすじゆきもちだけちょうもよう
武家女性の打掛の下に着用するきもの(間着)を締める帯です。四季の草花を刺繍で表わした豪華な総模様であらわされます。絹地には光沢の美しい繻子(サテン)が用いられました。雪をかぶった竹の清さに復活と再生を表わす蝶が凛然とした、武家女性にふさわしいデザインです。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs