検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
舞楽太刀
その他 / 南北朝
南北朝時代・14世紀
1口
重要文化財
鞘は黒漆塗の面に浜松や龍の文様を彫って、金箔か金粉を摺込む沈金の技法を用いていて、きわめて珍しい。祭礼用の作品であった可能性が考えられる。高野山に伝来し、天保7年(1836)に、老中水野忠邦の命によって古面や樂装束類とともに江戸にもたらされた。ルビ:さや、すりこ、ちんきん
舞楽太刀をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
沈金 / 漆 / ちんきん / 技法
所蔵館のウェブサイトで見る
沈金
沈金技術記録 (1)沈金雷鳥文飾箱
蓬莱沈金手箱
鳳凰桐紋沈金経箱
沈金箱「幽玄」
鴛鴦沈金手箱
太刀 銘波平行安
黒漆太刀拵
黒漆銀銅蛭巻太刀
秋草文黒漆太刀〈中身銘豊後国行平作/)
黒漆太刀
兵庫鎖太刀〈刀身銘一/〉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs