文化遺産オンライン

銹絵染付菊七宝文茶器

さびえそめつけきくしっぽうもんちゃき

概要

銹絵染付菊七宝文茶器

さびえそめつけきくしっぽうもんちゃき

陶磁 / 江戸

京焼・御室

江戸時代・17世紀

陶製

高6.2 口径5.8 底径2.5

1合

御室焼は、17世紀中頃に野々村仁清によって京都御室の仁和寺門前に開かれた窯でつくられました。本作は薄づくりで端正な棗形をとり、繊細な筆づかいで堂上好みの七宝繋文があらわされています。銘はないものの、名工仁清のかかわりを思わせる高度な技がうかがえます。

銹絵染付菊七宝文茶器をもっと見る

京焼・御室をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

仁清 / 野々村 / 御室 / Ninsei

関連作品

チェックした関連作品の検索