銹絵染付菊七宝文茶器
さびえそめつけきくしっぽうもんちゃき
概要
御室焼は、17世紀中頃に野々村仁清によって京都御室の仁和寺門前に開かれた窯でつくられました。本作は薄づくりで端正な棗形をとり、繊細な筆づかいで堂上好みの七宝繋文があらわされています。銘はないものの、名工仁清のかかわりを思わせる高度な技がうかがえます。
さびえそめつけきくしっぽうもんちゃき
御室焼は、17世紀中頃に野々村仁清によって京都御室の仁和寺門前に開かれた窯でつくられました。本作は薄づくりで端正な棗形をとり、繊細な筆づかいで堂上好みの七宝繋文があらわされています。銘はないものの、名工仁清のかかわりを思わせる高度な技がうかがえます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs