検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
まっちゃき
抹茶器
陶磁 / 明治
永樂善五郎(得全)作
明治25年(1892)
陶製ほか
一括
永樂得全は、京都の陶家永樂善五郎@ぜんごろう@家の14代目で、江戸から明治期にかけて活躍しました。シカゴ・コロンブス世界博覧会に出品されたこの抹茶器一式は、色絵金襴手、赤絵、交趾写など複数の技法で作られた道具組から成り、永樂家の作行きの広さがよくあらわれています。
抹茶器をもっと見る
永樂善五郎(得全)作をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
Eiraku / Meiji / 永 / 樂善
所蔵館のウェブサイトで見る
色絵金襴手花鳥文大瓶
色絵絵替小角皿
色絵七宝文盃洗
色絵金襴手龍文大皿
染付花鳥図大瓶
三彩荒磯文香合
色絵金襴手楼閣山水文大瓶
銅鷲置物〈鈴木長吉作/〉
色絵紫陽花図大瓶
色絵龍鳳凰文獅子鈕大香炉
色絵金襴手花卉文大瓶
色絵楼閣山水文孔雀鈕大香炉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs