文化遺産オンライン

能面茗荷悪尉

のうめんみょうがあくじょう

概要

能面茗荷悪尉

のうめんみょうがあくじょう

漆工 / 室町 / 中部

出目満照

室町時代/1392-1573

桧材。胡粉地に黄土彩色。眉を垂れ、眉間の八字型皺を茗荷風目の上瞼に連続させ、頬骨を突起させ細く鋭く彫り、目に細い金輪をはめた相貌は特色がある。髪を毛描きし、鼻髭・唇下髭・顎鬚を黒い植毛にしてある。口を大きくあけ上下歯列を見せる。逸品である。
裏に黒漆を塗り、鼻柱のところに縦に細い鉋目を十本ほど入れ、鼻穴のあたりに三本細い鉋目を入れている。これは「しらせ鉋」といい、出目満照の作であることを示したものである。

縦20.3cm/横15.0cm

1面

鯖江市指定
指定年月日:20120427

有形文化財(美術工芸品)

舟津神社は『延喜式神名帳』記載の「丹津神社」に比定される古社で、北陸鎮護の社として篤い崇敬を受け、享保5年(1720)の間部氏転封後は鯖江藩主間部家に祈願所とされた。本殿を初め赤鳥居・大鳥居、広大な社叢など数多くの文化財を保有している。

能面茗荷悪尉をもっと見る

出目満照をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

間部 / 鯖江 / 舟津 /

関連作品

チェックした関連作品の検索