文化遺産オンライン

三彩飛馬文鉢

さんさいひばもんはち

概要

三彩飛馬文鉢

さんさいひばもんはち

陶磁 / 江戸

永樂保全作

江戸時代・19世紀

陶製

高6.9 口径16.2 高台径6.4

1口

銘文:「河濱支流」

永樂保全(えいらくほぜん)は江戸時代後期の京焼の陶工です。作風は染付(そめつけ)、交趾(こうち)、金襴手(きんらんで)、色絵など多岐にわたり、多彩な技巧によって茶陶に新風を吹き込みました。この鉢は、中国で明時代に焼かれた交趾と呼ばれる三彩をモデルとしています。

三彩飛馬文鉢をもっと見る

永樂保全作をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 保全 / / 永楽

関連作品

チェックした関連作品の検索