文化遺産オンライン

側次 金地石畳宝尽模様

そばつぎ きんじいしだたみたからづくしもよう

概要

側次 金地石畳宝尽模様

そばつぎ きんじいしだたみたからづくしもよう

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

繻珍(絹)、金摺箔

1領

主として武士を演じる際に厚板の上に着る袖なしの能装束特有の形態です。能舞台では、実物の鎧@よろい@を使用するかわりに側次や法被@はっぴ@を使用します。勇ましい男性役にふさわしく、力強い石畳文を金糸で織り出し、雑宝の数々を表わした宝尽くしの模様を摺箔であらわします。

側次 金地石畳宝尽模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

模様 / 織る / 法被 /

関連作品

チェックした関連作品の検索