検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ぼさつりゅうぞう
菩薩立像
飛鳥
飛鳥時代・7世紀
銅製鋳造鍍金
像高29.7
1軀
重要文化財
頭に比べて短い体、可愛らしい顔が童子のような姿は、7世紀後半の像の特色である。衣の襞(ひだ)の稜線を境に2個1組の小さな点が並ぶのは複連点文(ふくれんてんもん)と呼ばれる装飾技法で、この時期に多い。蓮台は中空(ちゅうくう)(下方は木製、後補)だが、本体はムクである。光背は後頭部に挿していた。(20120102_h012)
菩薩立像をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
菩薩 / 像 / 立像 / りゅう
所蔵館のウェブサイトで見る
観音菩薩立像
銅造地蔵菩薩立像
観音菩薩立像・勢至菩薩立像
如来坐像
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs