文化遺産オンライン

花巻雛

はなまきびな

概要

花巻雛

はなまきびな

陶磁 / 明治

明治時代・20世紀

土製

1対

花巻雛は、仙台街道の宿場町の花巻において、江戸中期頃から製作された土人形で、東北三大人形の1つにあたる。京都の伏見人形や仙台の堤人形の流れをくむとされ、庶民の雛人形として愛された。衣装には、「花巻」の地名のごとく、花が描かれることが多い。

花巻雛をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 雛人形 / 人形 / 次郎左衛門

関連作品

チェックした関連作品の検索