検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
はなまきびな
花巻雛
陶磁 / 明治
明治時代・20世紀
土製
1対
花巻雛は、仙台街道の宿場町の花巻において、江戸中期頃から製作された土人形で、東北三大人形の1つにあたる。京都の伏見人形や仙台の堤人形の流れをくむとされ、庶民の雛人形として愛された。衣装には、「花巻」の地名のごとく、花が描かれることが多い。
花巻雛をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
雛 / 雛人形 / 人形 / 次郎左衛門
所蔵館のウェブサイトで見る
越ヶ谷雛
雛飾り
次郎左衛門雛
全国雛人形図「平和の春の睦み」
雛人形および雛道具
有職雛
京風古今雛
京都の郷土人形コレクション
有職雛(直衣姿)
享保雛(大内雛)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs