文化遺産オンライン

黒織部沓形茶碗 銘 鶴太郎

くろおりべくつがたちゃわん かくたろう

概要

黒織部沓形茶碗 銘 鶴太郎

くろおりべくつがたちゃわん かくたろう

陶磁 / 江戸

美濃

江戸時代・17世紀

陶製

高8.9 口径14.5×11.6 高台径6.4

1口

17世紀に美濃でつくられた織部には、器形・釉薬・文様に変化に富んだ多彩な表現がみられます。本作のように楕円形に歪められた沓形の茶碗もその一例です。茶碗全体に黒い釉薬を掛け、一部を掛け残して白地としそこに鉄絵具で文様を描いたものは「黒織部」と呼ばれます。

黒織部沓形茶碗 銘 鶴太郎をもっと見る

美濃をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

茶碗 / 織部 / 高台 / 沓形

関連作品

チェックした関連作品の検索