検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
いろえはなかごずさら
色絵花籠図皿
陶磁 / 江戸
鍋島
江戸時代・18世紀
磁製
高5.5 径19.9 高台径10.2
1枚
長い把手が付いた籐の籠に貫入が生じた壺二つを収め、椿、水仙、菫の花が添えられている。染付を主体とした絵付けに、椿の花のぼかしを加えた赤い色が印象的である。口縁は水平に開く鐔縁形に作られており、染付の如意頭繋文が巡らされている。
色絵花籠図皿をもっと見る
鍋島をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
鍋島 / 染 / 皿 / 色絵
所蔵館のウェブサイトで見る
鍋島色絵岩牡丹文大皿
鍋島色絵芥子文皿
色絵椿文輪花大皿
色絵藤棚文大皿〈鍋島/〉
鍋島色絵椿文皿
染付蝶文花形大皿
色絵鶏文平鉢
色絵花籠文鉢
青磁染付梅青海波文皿 鍋島
色絵唐花文鉢
古染付松樹文双耳花入
色絵婦女逍遥文皿
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs