検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
しきがわ
敷皮
樺太ウィルタ
19世紀
トナカイ皮製
長94.0 幅45.0
1枚
ウィルタはトナカイの牧畜を営んでいた人々です。本例はウィルタの女性がトナカイに騎乗する際に用いた鞍用の敷皮です。トナカイ2頭分の頭部の皮を縫い合わせ、周囲に熊の毛、さらに細く切った色裂を縫い付けることで美しく飾られています。
敷皮をもっと見る
樺太ウィルタをもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
トナカイ / ウィルタ / Uilta / Sakhalin
所蔵館のウェブサイトで見る
皮製容器
トナカイ皮製袋
手袋
木偶
子ども用魚皮衣
巾着
マキリ鞘(小刀鞘)
物入れ
亦稚貝塚出土の遺物
送られる子熊用の耳飾
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs