文化遺産オンライン

桜楓蒔絵印籠

さくらかえでまきえいんろう

概要

桜楓蒔絵印籠

さくらかえでまきえいんろう

漆工 / 明治

底裏金蒔銘「光利 山本(朱漆描方印)」

明治時代・19世紀

金薄肉高蒔絵、金・銀研出蒔絵、貝片嵌装

縦8.2_横6.0

1個

銘文:底裏金蒔銘「光利 山本(朱漆描方印)」

 印籠は、薬を入れて腰に提げる小さな容器。江戸時代中頃以降は実用品というよりアクセサリーとして用いられることが多かった。根付は印籠や煙草入・巾着などを腰に下げるためのホルダー。印籠・根付はつける人の趣味を表わす格好の装身具であり、形や意匠に様々な趣向が凝らされている。

桜楓蒔絵印籠をもっと見る

底裏金蒔銘「光利 山本(朱漆描方印)」をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

印籠 / 蒔銘 / 裏金 /

関連作品

チェックした関連作品の検索