紅葉桜蒔絵印籠
もみじさくらまきえいんろう
概要
印籠は、薬を入れて腰に提げる小さな容器。江戸時代中頃以降は実用品というより、アクセサリーとして用いられることが多かった。
根付は、印籠や煙草入・巾着などを腰に下げるためのホルダー。印籠・根付はつける人の趣味を表わす格好の装身具であり、形や意匠にさまざまな趣向が凝らされている。
(2004/09/01_h101 or 2006/08/29_h101)
もみじさくらまきえいんろう
印籠は、薬を入れて腰に提げる小さな容器。江戸時代中頃以降は実用品というより、アクセサリーとして用いられることが多かった。
根付は、印籠や煙草入・巾着などを腰に下げるためのホルダー。印籠・根付はつける人の趣味を表わす格好の装身具であり、形や意匠にさまざまな趣向が凝らされている。
(2004/09/01_h101 or 2006/08/29_h101)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs