豆彩瑞果文水指
とうさいずかもんみずさし
概要
豆彩瑞果文水指
とうさいずかもんみずさし
中国明時代末の万暦年間に焼かれた五彩磁器で、青花で輪郭をとった文様表現を「豆彩」といいます。瑞果をさわやかに表わした本作品は明初の成化年間の官窯器を写したもので、茶の湯に造詣が深い不孤斎はこれに塗蓋をつけて水指としても楽しんだようです。
とうさいずかもんみずさし
豆彩瑞果文水指
とうさいずかもんみずさし
中国明時代末の万暦年間に焼かれた五彩磁器で、青花で輪郭をとった文様表現を「豆彩」といいます。瑞果をさわやかに表わした本作品は明初の成化年間の官窯器を写したもので、茶の湯に造詣が深い不孤斎はこれに塗蓋をつけて水指としても楽しんだようです。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs