梨地塩乃山蒔絵毛抜形太刀
なしじしおのやままきえけぬきがたのたち
概要
毛抜形太刀は柄@つか@に毛抜形の透かし彫りがある刀剣で、平安時代の武官が用いました。本品は柄に毛抜形の金具を飾り、鞘@さやには磯@いそ@に舞う千鳥@ちどり@と「志本@しほ@の」などの歌文字を蒔絵@まきえ@で表わし、古今和歌集@こきんわかしゅう@の「塩乃山 差出@さしで@の磯にすむ千鳥 君@きみ@が御代@みよ@をば 八千代@やちよ@とぞなく」を意匠化しています。
なしじしおのやままきえけぬきがたのたち
毛抜形太刀は柄@つか@に毛抜形の透かし彫りがある刀剣で、平安時代の武官が用いました。本品は柄に毛抜形の金具を飾り、鞘@さやには磯@いそ@に舞う千鳥@ちどり@と「志本@しほ@の」などの歌文字を蒔絵@まきえ@で表わし、古今和歌集@こきんわかしゅう@の「塩乃山 差出@さしで@の磯にすむ千鳥 君@きみ@が御代@みよ@をば 八千代@やちよ@とぞなく」を意匠化しています。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs