文化遺産オンライン

梨地塩乃山蒔絵毛抜形太刀

なしじしおのやままきえけぬきがたのたち

概要

梨地塩乃山蒔絵毛抜形太刀

なしじしおのやままきえけぬきがたのたち

その他 / 江戸

江戸時代・19世紀

1口

毛抜形太刀は柄@つか@に毛抜形の透かし彫りがある刀剣で、平安時代の武官が用いました。本品は柄に毛抜形の金具を飾り、鞘@さやには磯@いそ@に舞う千鳥@ちどり@と「志本@しほ@の」などの歌文字を蒔絵@まきえ@で表わし、古今和歌集@こきんわかしゅう@の「塩乃山 差出@さしで@の磯にすむ千鳥 君@きみ@が御代@みよ@をば 八千代@やちよ@とぞなく」を意匠化しています。

梨地塩乃山蒔絵毛抜形太刀をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

毛抜 / 太刀 / 千鳥 /

関連作品

チェックした関連作品の検索