金銅龍文説相箱
こんどうりゅうもんせっそうばこ
概要
説相箱は、法会@ほうえ@に際して僧侶@そうりょ@の身近に置かれる蓋のない浅い箱で、道具や法会の次第などを収めました。本品は、木製の箱に金銅板@こうどうばん@を被@かぶ@せた作りで、側面に様々な姿態の大振りの龍の金具があしらわれています。龍はインド以来、仏教では重要なモチーフの一つとして用いられました。
こんどうりゅうもんせっそうばこ
説相箱は、法会@ほうえ@に際して僧侶@そうりょ@の身近に置かれる蓋のない浅い箱で、道具や法会の次第などを収めました。本品は、木製の箱に金銅板@こうどうばん@を被@かぶ@せた作りで、側面に様々な姿態の大振りの龍の金具があしらわれています。龍はインド以来、仏教では重要なモチーフの一つとして用いられました。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs