文化遺産オンライン

金銅龍文説相箱

こんどうりゅうもんせっそうばこ

概要

金銅龍文説相箱

こんどうりゅうもんせっそうばこ

金工 / 鎌倉

鎌倉時代・13世紀

木製 銅製 鍛造 鍍金

幅34.1 奥行29.9 高10.2

1口

説相箱は、法会@ほうえ@に際して僧侶@そうりょ@の身近に置かれる蓋のない浅い箱で、道具や法会の次第などを収めました。本品は、木製の箱に金銅板@こうどうばん@を被@かぶ@せた作りで、側面に様々な姿態の大振りの龍の金具があしらわれています。龍はインド以来、仏教では重要なモチーフの一つとして用いられました。

金銅龍文説相箱をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 金銅 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索