検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ほうかくきくきょう
方格規矩鏡
考古資料 / 古墳 / 京都府
出土地:京都府八幡市 西車塚古墳出土
古墳時代・4~5世紀
青銅製
直径22.4
1面
日本列島で方格規矩鏡が代々製作されていく中で、そのデザインはますますモデルから離れていきます。直角が保たれていた方格および規矩文の割付も崩れ、かつて四神であった図像は渦や波状の線となり、内区を隙間なく埋め尽くすようになりました。ルビ:ほうかく、きくもん、わりつけ
方格規矩鏡をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
規矩 / 格 / かくい / 古墳
所蔵館のウェブサイトで見る
変形方格規矩鏡・変形獣文鏡(京都府向日市物集女恵美須古墳出土)
方格規矩獣文鏡
方格規矩四神鏡
方格規矩四神鏡/京都府大田南5号墳出土
奈良県天神山古墳出土品
変形方格規矩四神鏡
画文帯環状乳神獣鏡
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs