検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
模造 紅牙撥鏤撥
漆工 / 明治
明治時代・19世紀、原品:奈良時代・8世紀
象牙
1枚
鏤撥は、象牙を赤や青に染めたのち文様を彫り出し、さらに色を加えた工芸です。古くは奈良時代からつくられており、この作品は正倉院宝物の琵琶に付属する撥を、明治時代に再現したものです。
模造 紅牙撥鏤撥をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
撥 / 鏤る / 象牙 / 柳川
所蔵館のウェブサイトで見る
紺牙撥鏤針筒
琵琶撥
紅牙撥鏤針筒
富士見業平柳川櫛
雪月花柳川櫛
佐野渡柳川櫛
竹雀柳川櫛
緑牙撥鏤針筒/附 紺牙撥鏤針筒蓋
撥鏤尺
牡丹柳川櫛
紅牙撥鏤尺
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs