文化遺産オンライン

模造 紅牙撥鏤撥

概要

模造 紅牙撥鏤撥

漆工 / 明治

明治時代・19世紀、原品:奈良時代・8世紀

象牙

1枚

鏤撥は、象牙を赤や青に染めたのち文様を彫り出し、さらに色を加えた工芸です。古くは奈良時代からつくられており、この作品は正倉院宝物の琵琶に付属する撥を、明治時代に再現したものです。

模造 紅牙撥鏤撥をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 鏤る / 象牙 / 柳川

関連作品

チェックした関連作品の検索