桜花山鵲図鐔
おうかさんじゃくずつば
概要
片面は四分一(しぶいち)地として紫陽花(あじさい)と薄を、もう一面は赤銅(しゃくどう)魚々子地(ななこじ)とし鳳凰と桜をあらわし、季節の花々を金銀の高肉象嵌によって巧みにあらわしている。塚田秀鏡が壮年期を向かえつつあった頃の作品で、こうした彫金技術は明治時代に置物製作などに生かされた。
おうかさんじゃくずつば
片面は四分一(しぶいち)地として紫陽花(あじさい)と薄を、もう一面は赤銅(しゃくどう)魚々子地(ななこじ)とし鳳凰と桜をあらわし、季節の花々を金銀の高肉象嵌によって巧みにあらわしている。塚田秀鏡が壮年期を向かえつつあった頃の作品で、こうした彫金技術は明治時代に置物製作などに生かされた。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs