銹地染付桃文皿
さびじそめつけもももんさら
概要
初期伊万里のなかでも、鉄の釉薬を使い一部をかけ残して図様をあらわす、いわゆる「吸坂手」と呼ばれる作品です。染付で桃を描いたのち、その部分を除いて全面に鉄釉を掛けています。鉄染付と鉄釉の瀟洒な組み合わせは、身分の高い大名などの懐石具であったと考えられます。
さびじそめつけもももんさら
初期伊万里のなかでも、鉄の釉薬を使い一部をかけ残して図様をあらわす、いわゆる「吸坂手」と呼ばれる作品です。染付で桃を描いたのち、その部分を除いて全面に鉄釉を掛けています。鉄染付と鉄釉の瀟洒な組み合わせは、身分の高い大名などの懐石具であったと考えられます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs