色絵龍鳳文急須
いろえりゅうほうもんきゅうす
概要
京都で江戸時代後期に活躍した陶工・仁阿弥道八による急須です。胴部には龍、鳳凰、太陽が赤・緑・黄の色絵で呉州赤絵風に描かれています。蓋の裏には、染付で「左平/補之」とあり、左平は木米にあたることから、蓋がいちど破損して木米が作り補ったことがうかがえます。
いろえりゅうほうもんきゅうす
京都で江戸時代後期に活躍した陶工・仁阿弥道八による急須です。胴部には龍、鳳凰、太陽が赤・緑・黄の色絵で呉州赤絵風に描かれています。蓋の裏には、染付で「左平/補之」とあり、左平は木米にあたることから、蓋がいちど破損して木米が作り補ったことがうかがえます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs