文化遺産オンライン

萩薄双鳥鏡

ハギススキソウチョウキョウ

概要

萩薄双鳥鏡

ハギススキソウチョウキョウ

金工

径:10.2cm 縁高:0.2cm

1面

緑褐色。細長形の素鈕に、無界圏、断面三角形の周縁をもつ宋鏡式和鏡の鏡胎で、厚さは約1mmと薄い。立面構図で、秋の草叢を飛翔する小鳥のモチーフは、十二世紀以降の和鏡文様の先駆をなすものである。とくに宋鏡式和鏡の文様は細線表現が特徴で、本鏡と近い文様表現の例として、佐賀県山崎経塚で天治元年(1124)銘経筒の底に使用されていた秋草双鳥鏡があるが(木下之治・松岡史1958)、本鏡の風になびく薄や軽やかに飛ぶ鳥の繊細かつ躍動的な表現は、それよりさらに早い製作になると思わせる。

萩薄双鳥鏡をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / / 表現

関連作品

チェックした関連作品の検索