検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ランキョウズ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
嵐峡図
絵画 / 江戸
岸駒
制作地:日本
江戸時代
縦94.3cm:横33.2cm
1幅
銘文:「岸駒」・白文連印「天観」 「岸駒」
岸駒(がんく:1756~1838)は越前金沢の人。いわゆる岸派の祖となり、円山・四条派と拮抗する一大画派を形成した。秀逸な画論書『画乗要略』の著者・白井華陽もその弟子である。岸駒は虎を描いて著名だが、本図は彼独特の荒粗な筆法で嵐山周辺の光景を印象的に捉えている。
嵐峡図をもっと見る
岸駒をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
岸 / 駒 / 虎 / 派
所蔵館のウェブサイトで見る
虎図
寿星図
竹鶏図
立雛図
修学院離宮春景図
龍虎図
虎に波図屏風
猪図
仙洞御苑春景図
虎
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs