壺鐙/附 障泥金具
つぼあぶみ ふ しょうでいかなぐ
概要
法隆寺献納宝物には一組と一点の壺鐙(つぼあぶみ)がある。これらには金銅製の鉸具付心葉形杏葉(かこつきしんようけいぎょうよう)が付属するが、これは鐙と馬の胴部を隔てる障泥(あおり)にともなう金具である。天保13年(1842)『御宝物図絵(ごほうもつずえ)』に聖徳太子が物部守屋(もののべのもりや)を討伐した時に用いたとの伝えがしるされている。
つぼあぶみ ふ しょうでいかなぐ
法隆寺献納宝物には一組と一点の壺鐙(つぼあぶみ)がある。これらには金銅製の鉸具付心葉形杏葉(かこつきしんようけいぎょうよう)が付属するが、これは鐙と馬の胴部を隔てる障泥(あおり)にともなう金具である。天保13年(1842)『御宝物図絵(ごほうもつずえ)』に聖徳太子が物部守屋(もののべのもりや)を討伐した時に用いたとの伝えがしるされている。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs