矢筒(イカヨプ)・矢(アイ)
やづつ や
概要
2枚の半筒形の材を桜皮で綴じ合わせて、両側に鰭【ひれ】状の板をつけ、樺皮や毛皮で蓋をつくるのが一般的な形です。荷縄を用いて額から背中に垂らして用いました。なかには、獲物の魂を供養するため、イクパスイが付けられたものもあります。
やづつ や
2枚の半筒形の材を桜皮で綴じ合わせて、両側に鰭【ひれ】状の板をつけ、樺皮や毛皮で蓋をつくるのが一般的な形です。荷縄を用いて額から背中に垂らして用いました。なかには、獲物の魂を供養するため、イクパスイが付けられたものもあります。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs