浮繪江戸深川新大橋中須之圖
うきええどふかがわしんおおはしなかずのず
概要
隅田川の賑わいを表わす一図。川面には涼み客を乗せた屋形船や屋根船が浮かび、中央の中州に降り立つ人びともいます。対岸は深川の一帯で、左奥には万年橋、右手には幕府の御船蔵(おふなぐら)や松平陸奥守の屋敷が並んでいます。本作のような遠近法を用いた風景画を「浮絵(うきえ)」と呼びます。
うきええどふかがわしんおおはしなかずのず
隅田川の賑わいを表わす一図。川面には涼み客を乗せた屋形船や屋根船が浮かび、中央の中州に降り立つ人びともいます。対岸は深川の一帯で、左奥には万年橋、右手には幕府の御船蔵(おふなぐら)や松平陸奥守の屋敷が並んでいます。本作のような遠近法を用いた風景画を「浮絵(うきえ)」と呼びます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs