臨王献之書
リンオウケンシノショ
概要
王鐸(おうたく:一五九二~一六五二)は、孟津(もうしん:河南省)の人。字は覚斯(かくし)、石樵(せきしょう)・雪山道人(せつざんどうじん)などと号し、明末清初を代表する書家の一人。これは、「庚辰夏日(崇禎十三年)」王鐸四十九歳の時に、晋の王献之(おうけんし)の法帖と伝える「鵞羣帖」を臨書したもの。
リンオウケンシノショ
王鐸(おうたく:一五九二~一六五二)は、孟津(もうしん:河南省)の人。字は覚斯(かくし)、石樵(せきしょう)・雪山道人(せつざんどうじん)などと号し、明末清初を代表する書家の一人。これは、「庚辰夏日(崇禎十三年)」王鐸四十九歳の時に、晋の王献之(おうけんし)の法帖と伝える「鵞羣帖」を臨書したもの。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs