検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
スイセンズ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
水仙図
江戸
渡辺崋山
制作地:日本
江戸時代・19世紀
1幅
崋山(1793~1841)、名は登(のぼり)。南画家にして洋学者としても著名である。画業は谷文晁のもとで収得した。のち、蛮社の獄に連坐して捕えられ、「不忠不孝渡辺登」の絶筆をのこして自刃した。本図は、洋風肖像画とは別の領域でも崋山が並々ならぬ筆力を発揮したことをよく示す作品である。
水仙図をもっと見る
渡辺崋山をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
崋山 / 渡辺 / 江戸 / 蛮社
所蔵館のウェブサイトで見る
市河米庵像
ヒポクラテス像
蘇武図
書状巻
絹本著色佐藤一斎像〈渡辺華山筆/〉
絹本著色市河米庵像〈渡辺崋山筆/〉
画家尺牘
五言絶句「倚石疎花痩云々」
絹本淡彩鷹見泉石像〈渡辺崋山筆/〉
雪中山水図
牡丹図
巖華園
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs