検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
イロエキリホウオウモンキュウス
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
色絵桐鳳凰文急須
明治
清水美山
明治時代
高5.6cm:底径4.6cm:口径 5.5cm
1個
文久元年(一八六一)生まれの清水美山は、明治時代から大正時代にかけて、城下町金沢で作陶に活躍した名陶工として知られる。一時、東京に出て、薩摩焼風の金彩技法を拾得し、後には様々な技法の改良に尽力した。金彩を用いた細密な絵付の作品を得意とした。
色絵桐鳳凰文急須をもっと見る
清水美山をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
金彩 / 色絵 / 底 / 清水
所蔵館のウェブサイトで見る
色絵茶碗 台共
金彩色絵人物図酒杯(神功皇后・武内宿禰)
金彩色絵屏風図花瓶
古清水色絵松竹梅文高杯
色絵金彩花鳥文龍耳瓶
褐釉蟹貼付台付鉢〈宮川香山作/〉
金彩色絵人物花鳥風景文六角花瓶
信楽写肩衝茶入 銘皆奈瀬
色絵竹に鳥図八角皿
金彩色絵鳳凰吉祥文鉢
金彩色絵鳳凰文茗碗 蒔総・瀬戸
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs