群鶏図
グンケイズ
概要
京都伏見の海宝寺(黄檗宗)の方丈に描かれていたもの。わずかに失われた画面を加えれば、およそ10メートルにもおよぶ連続画面となり、伊藤若冲(1716-1800)の大画面作品としては、大阪の西福寺の同画題画をしのぐ。また本図は、西福寺画が総金地著色画であるのに対して素地水墨画であるが、奇しくも両図は同じく寛政2年(1790)の制作である。若冲晩年期水墨画の基準作例。
グンケイズ
京都伏見の海宝寺(黄檗宗)の方丈に描かれていたもの。わずかに失われた画面を加えれば、およそ10メートルにもおよぶ連続画面となり、伊藤若冲(1716-1800)の大画面作品としては、大阪の西福寺の同画題画をしのぐ。また本図は、西福寺画が総金地著色画であるのに対して素地水墨画であるが、奇しくも両図は同じく寛政2年(1790)の制作である。若冲晩年期水墨画の基準作例。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs