検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
イタエセンブツガゾウ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
板絵千仏画像
制作地:日本
平安時代 前期 ・9世紀
9面
現在九枚あり、長さによって大六枚と小三枚にわかれる。いずれも表裏に千仏を並べ、大小各一枚の表裏に月輪中の四方四仏を描く。四方四仏は鉄線描で輪郭し、顔つき、体つきともに重厚で、日本に現存する壁画では屈指の古作と考えられる。
板絵千仏画像をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
九 / 四 / 図像 / 考える
所蔵館のウェブサイトで見る
秘曼荼羅(唐本曼荼羅)
大般若波羅蜜多経(七寺経)
大般若波羅蜜多経巻第二百二十八(七寺経)
絹本著色鳥枢沙摩明王像
絹本著色十一面観音像
病草紙 口臭の女
画文帯四仏四獣鏡
紙本著色遊行上人絵伝〈巻第三残巻、第七/〉
法隆寺金堂壁画第九号壁模本
病草紙 ふたなり
病草紙 毛虱
病草紙 小舌の男
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs