文化遺産オンライン

越谷久伊豆神社手水舎

こしがやひさいずじんじゃてみずしゃ

概要

越谷久伊豆神社手水舎

こしがやひさいずじんじゃてみずしゃ

宗教建築 / 江戸 / 関東

埼玉県

江戸/1830~1868

木造、銅板葺、面積4.4㎡、手水鉢付

1棟

埼玉県越谷市越ヶ谷1700

登録年月日:

登録有形文化財(建造物)

神楽殿の南、参道の東に建つ手水舎。方一間入母屋造瓦棒銅板葺で両妻面に軒唐破風を付す。柱を四方転びに立て、組物は出組、軒は二軒繁垂木。斜めに出す丸彫の龍鼻や籠彫の持送、虹梁形頭貫、中備など随所を彫刻で飾り軒唐破風と相まって華麗な外観の手水舎。

関連作品

チェックした関連作品の検索