文化遺産オンライン

妙法蓮華経巻第一(蝶鳥切)

ミョウホウレンゲキョウカンダイ1(チョウチョウギレ)

概要

妙法蓮華経巻第一(蝶鳥切)

ミョウホウレンゲキョウカンダイ1(チョウチョウギレ)

制作地:日本 日本

平安時代 後期

縦34cm:横125cm

1巻

『法華経』の断簡。香りと防虫の役割を兼ねた丁子の汁を吹きつけた料紙に、金泥で界を引き、金泥・銀泥で鳥・蝶・草・花などの下絵を華麗に描き、優美な書風をもって書写している。この経切は、俗に「蝶鳥切」や「鳥下絵経切」と呼ばれる。
古筆鑑定家によれば、筆者を光明皇后にあてているが、書写年代は十一世紀中頃とも考えられる。

妙法蓮華経巻第一(蝶鳥切)をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

法華経 / 銀泥 / 書写 /

関連作品

チェックした関連作品の検索