検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ゆうこうひろくちこつぼ
有孔広口小壺
考古資料 / 韓国
出土地:韓国丹城出土
三国時代(馬韓)・5世紀
土製
1口
日本の須恵器では𤭯{はそう}として知られる形です。朝鮮半島西南部の全羅南道に最も多く見られることから、須恵器の源流がこの地方にあるという説も唱えられています。これまでは中央の孔に管を挿し液体を注ぐ器とみなされてきましたが、最近の研究では祭器と位置づける見解もあります。
有孔広口小壺をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
器 / 須恵 / 壺 / 部
所蔵館のウェブサイトで見る
須恵器平瓶
装飾付器台付子持壺須恵器(出土地不明)
須恵器 多嘴壺
有蓋双耳壺
人物線刻装飾付子持壺須恵器(伝愛媛県北条市出土)
双耳鉢
壺
有蓋脚付長頸壺
子持脚付広口壺
広口壺
車輪付双口容器
巾着形壺
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs