文化遺産オンライン

絵葉書(「公園ヨリ見タル高岡市全景」・「名物の曳山」)

えはがき(こうえんよりみたるたかおかしぜんけい・めいぶつのひきやま)

概要

絵葉書(「公園ヨリ見タル高岡市全景」・「名物の曳山」)

えはがき(こうえんよりみたるたかおかしぜんけい・めいぶつのひきやま)

その他 / 富山県

富山県高岡市

紙・印刷

2葉

富山県高岡市古城1-5

資料番号 1-05-146

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

①絵葉書「(高岡名勝)公園ヨリ見タル高岡市全景」

年代:昭和40~大正6年(1907~17)
寸法:縦9.2cm×横14.1cm
高岡古城公園から西方に見た高岡市全景の絵葉書である。中央に見える建物は、高岡市坂下町にあった高岡高等学校と併置されていた高岡実科女学校の校舎である。手前には広大な水田が広がっている。古城公園の北から西にかけて広がるこの水田(沼沢地)は高岡開町以前より昭和前期まであった。
下部には青字で「(高岡名勝)公園ヨリ見タル高岡市全景」とあり、『高岡名勝』というシリーズの絵葉書の1枚であることが分かる。なお、撮影角度は異なるが、『保存版 高岡今昔写真帖』に同所を撮影した写真が掲載されている。
 表面には「UNION POSTALE UNIVERSELLE(フランス語で「万国郵便連合」を意味)」「CARTE POSTALE(フランス語で「絵葉書」を意味)」「郵便はがき」とある。
未使用。


②絵葉書「(高岡名所)名物の曳山」

年代:昭和8~19年(1933~44)
寸法:縦9.2cm×横14.2cm
高岡御車山祭の絵葉書である。片原横町にあった旧高岡市役所(現北陸銀行高岡支店)の前に各町の山車が整列している。右から通町・御馬出町・守山町・木舟町・小馬出町の山車である。
左上部に「The famous festival cars./(The famous places in Takaoka)」とあり、『高岡名所』というシリーズの絵葉書の1枚であることが分かる。
 表面には「CARTE POSTALE」「FOR MESSAGE」「FOR ADDRESS」「STAMP」「郵便はがき」とある。
未使用。

関連作品

チェックした関連作品の検索