文化遺産オンライン

石斧

いしおの

概要

石斧

いしおの

考古資料

出土地:(1)(3)~(6)青森県東半 (2)青森県下北郡東通村浦野沢石持

縄文時代 10000年前~2300年前

石製((1)~(5)緑色岩 (6)ネフライト)

(1)縦12.2 横3.8 厚1.3 (2)縦9.6 横2.2 厚1.1 (3)縦7.3 横2.6 厚1.1 (4)縦5.7 横2.8 厚1.2 (5)縦3.7 横2.2 厚0.8 (6)縦2.5 横1.4 厚0.4

6個

 磨製石斧。(1)~(3)は側面に石斧製作時の擦切痕を残し、特に(1)の長軸中央には途中で止めた擦切痕を残す。(4)~(6)は定角式。磨製石斧は縄文時代を特徴付ける石器で、竪穴住居の建築部材、丸木舟、各種木製の器等の製作のため、樹木の伐採加工に使用された。また、擦切技法による石斧製作技術は、新石器時代の中国北方や朝鮮半島、縄文時代~続縄文時代の北海道から東北北部、縄文時代後期の九州に分布しており、大陸との広域交流の可能性を考える上で重要である。

石斧をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

石斧 / 縄文 / 擦切る / 石器

関連作品

チェックした関連作品の検索