文化遺産オンライン

検索結果

チェックした関連作品の検索

1034件

  1. 1
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 52

口上之覚

口上之覚

こうじょうのおぼえ

徴古館

書状  西洞院時慶宛 七月廿三日  「書状披見候」

書状 西洞院時慶宛 七月廿三日 「書状披見候」

しょじょう にしのとういん ときよしあて しちがつにじゅうさんにち しょじょうひけんそうろう

近衛 信尹

書/江戸/日本

海の見える杜美術館

御書状  「就昨日口論之儀」

御書状 「就昨日口論之儀」

おんしょじょう さくじつこうろんのぎについて

青蓮院宮 尊朝法親王

書/安土・桃山/日本

海の見える杜美術館

阿波木偶「三番叟まわし」

阿波木偶「三番叟まわし」

あわでこさんばそうまわし

無形民俗文化財/中国・四国 徳島県/民俗文化財(無形民俗文化財)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

合わせ水の竹筒

合わせ水の竹筒

あわせみずのたけづつ

民俗/昭和以降

高岡市立博物館

池田私記

池田私記

いけだしき

池田半九郎

文書・書籍/江戸/佐賀県

徴古館

請御意下

請御意下

ぎょいうけくだし

文書・書籍/江戸/佐賀県

徴古館

御目通并公用諸控

御目通并公用諸控

おめどおりならびにこうようしょひかえ

鍋島茂真(安房)

文書・書籍/江戸/佐賀県

徴古館

神之島図

神之島図

かみのしまず

佐賀藩

絵図・地図/江戸/佐賀県

徴古館

安政二年卯七月より八月迄渡来之英吉利且又仏朗西船碇泊之図

安政二年卯七月より八月迄渡来之英吉利且又仏朗西船碇泊之図

あんせいにねんうしちがつよりはちがつまでとらいのいぎりすかつまたふらんすせんていはくのず

佐賀藩

絵図・地図/江戸/佐賀県

徴古館

越中瀬戸焼古文書(東野掃部屋敷家立認可状)附青原儀右衛門宛借用礼状

越中瀬戸焼古文書(東野掃部屋敷家立認可状)附青原儀右衛門宛借用礼状

えっちゅうせとやきこもんじょ とうのかもんやしきいえだてにんかじょう つけたりあおはらぎうえもんあてしゃくようれいじょう

新川郡奉行 東野掃部行景

文書・書籍/江戸/中部/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

刀 銘 讃州住盈永

刀 銘 讃州住盈永

かたな めい さんしゅうじゅうみつなが

盈永

金工/江戸/中国・四国 香川県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

菟足神社の風祭り

菟足神社の風祭り

うたりじんじゃのかざまつり

無形民俗文化財/中部 愛知県/民俗文化財(無形民俗文化財)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

牡丹文彫刻塗菓子器

牡丹文彫刻塗菓子器

ぼたんもんちょうこくぬりかしき

製作:黒田屋漆器店・黒田義太郎

漆芸/富山県

高岡市立博物館

鉢木

鉢木

はちのき

紺谷英儀

金属像/昭和以降/富山県

高岡市立博物館

会津の御田植祭

会津の御田植祭

あいづのおたうえまつり

無形民俗文化財/東北/記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

御書物御図類目録

御書物御図類目録

ごしょもつごずるいもくろく

文書・書籍/江戸/佐賀県

徴古館

精煉方略図

精煉方略図

せいれんかたりゃくず

絵図・地図/明治

徴古館

桜田御屋鋪指図

桜田御屋鋪指図

さくらだおやしきさしず

絵図・地図/江戸/佐賀県

徴古館

久部良バリ及び久部良フリシ

久部良バリ及び久部良フリシ

くぶらばりおよびくぶらふりし

海浜/沖縄 沖縄県/名勝

国指定文化財等データベース(文化庁)

チェックした関連作品の検索

1034件

  1. 1
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 52