検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
BACK
4793件
NEXT
養信模
絵画/江戸/高画質画像
東京国立博物館
じゅうろくらかんぞう
絵画/南北朝/高画質画像
ひこさんしんけいず
谷文晁筆
せっしゅうすみよしそりばし
中邨雅朝撮影
写真/明治/高画質画像
さんさいこくかもんはち
陶磁/その他アジア/高画質画像
ちょうけいこ
考古資料/朝鮮三国/朝鮮半島/高画質画像
まつおばしょうぞう
堀川敬周筆,西村十丈園賛
日本画/江戸/富山県
高岡市立博物館
たかおかしじょうすいどうつうすいしききねんえはがき
高岡市水道部
その他/昭和以降/富山県
たかおかこじょうこうえん「ちょうようのたき」せっけいず
島田駒次郎
絵図・地図/昭和以降/富山県
しまばらじんずびょうぶ
出陣図・木付要人(1798~1862)戦闘図・斎藤秋圃(1772~1859)
絵画/江戸/九州 福岡県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
地方指定文化財データベース
もくぞうやくしにょらいざぞう
木像/南北朝/九州/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
きゅうそうごんじもくぞうあみださんぞんりゅうぞう
木像/南北朝 室町/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
きゅうしめんぐうもくぞうしめんぼさつざぞう
「日域総本家 大仏師法印左京孫 張瀬刑部作 寛永二年 乙酉 八月吉日」と墨書銘あり。※本朝大仏師正統系図によれば、第二十六代康祐が左京法印の号をもち、その孫であると作者は、第二十八代康傳(法眼:元禄年間から享保年間に活躍)となる。
木像/江戸/九州/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
あないほうきょういんとう
建造物/南北朝/九州 大分県/有形文化財(建造物)/地方指定文化財
えはがき(たかおかしない・とやまけんない)
【2-6・2-7・2-10】日本電力株式会社
歴史資料/書跡・典籍/古文書
しゃしん ちょうようばしよりなかのしまをのぞむ
歴史資料/書跡・典籍/古文書/昭和以降/富山県
おおつぼしゅぞうてんべってい
住居建築/中部 岐阜県/登録有形文化財
国指定文化財等データベース(文化庁)
もくぞうかんのんぼさつりゅうぞう
木像/平安/関東/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
にほんだいえず
石川流宜
絵図・地図/江戸/高画質画像
神戸市立博物館
あいぶちつるあさがおがらすはい
製作者不詳/日本製
ガラス/江戸/高画質画像
検索項目
フリーワード
作品名
制作者名
時代
分野
所在地(都道府県)
所在地(市区町村)
所蔵館
指定区分
メディア(動画等)
画像ライセンス
連想検索
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs