世界遺産と無形文化遺産
宮古島のパーントゥ
みやこじまのぱーんとぅ
主情報
- 沖縄県
- 指定年月日:19931213
保護団体名:宮古島市島尻自治会,宮古島市野原部落会
公開日:毎年陰暦9月上旬(島尻),毎年陰暦12月最後の丑の日(野原)(※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
※この行事は、昭和57年12月21日に宮古のパーントゥとして記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されている。
※本行事は平成30年11月29日に「来訪神仮面・仮装の神々」の一つとしてユネスコ無形文化遺産代表一覧表に記載されている - 重要無形民俗文化財
解説
宮古島のパーントゥは、仮面をつけ、草をまとった異形の神が村落内を巡り歩いて災厄払いをするもので、宮古島の旧平良市島尻と旧上野村野原に伝承されている。(※解説は指定当時のものをもとにしています)