ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
梨子地葵紋散糸巻太刀拵
なしじあおいもんちらしいとまきたちごしらえ
大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
工芸
金工
/
江戸
/ 
日本
江戸時代中期
長101.5cm
1口
梨子地に金蒔絵で描かれた紗綾形文の地模様の上に散らされた葵紋は、徳川家の家紋である葵紋の周囲に藤の花の飾りを廻らした特殊なものである。万事華美を好んだとされる尾州藩七代藩主徳川宗春(1696~1764)が用いたという「藤輪之御紋」と推察される。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
名古屋市博物館
梨子地葵紋散糸巻太刀拵
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
梨子地杏葉紋付糸巻太刀拵
葵紋散螺鈿黄金造飾太刀拵
村梨子地葵紋散葵唐草蒔絵沈割箱
金梨子地隅切葵紋散鞘毛抜形太刀拵
西条藩松平家伝来
黒漆塗隅切葵下り藤散蒔絵駕籠、ビロード張下り藤紋入駕籠〈西条藩松平家伝来〉
一条通子所用
ページトップへ