肥後マロ塚古墳出土品
ひごまろづかこふんしゅつどひん
作品概要
有明海に注ぐ菊池川の一支流である合志川は、合志盆地の西端部を流れる。マロ塚古墳は、この西方丘陵にある古墳群のうちの一つで、径十五メートルほどの円墳といわれている。本遺品(鉄眉庇付冑【てつまびさしつきがぶと】、鉄衝角付冑【てつしようがくつきがぶと】、鉄短甲【てつたんこう】、鉄頸甲【てつあかべよろい】)はここからの出土品として将来されているもので、いずれも完存な保存状態を示している。
ひごまろづかこふんしゅつどひん
有明海に注ぐ菊池川の一支流である合志川は、合志盆地の西端部を流れる。マロ塚古墳は、この西方丘陵にある古墳群のうちの一つで、径十五メートルほどの円墳といわれている。本遺品(鉄眉庇付冑【てつまびさしつきがぶと】、鉄衝角付冑【てつしようがくつきがぶと】、鉄短甲【てつたんこう】、鉄頸甲【てつあかべよろい】)はここからの出土品として将来されているもので、いずれも完存な保存状態を示している。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs