秋山郷及び周辺地域の山村生産用具
あきやまごうおよびしゅうへんちいきのさんそんせいさんようぐ
概要
この資料は、信濃川上流域の豪雪地帯として知られる秋山郷とその周辺地域の山村生産活動の特色を示す山樵用具・木工用具・狩猟用具・農耕用具・染織用具・諸職関係用具・信仰用具などと、それらによる製品を巨細にとりまとめたものである。
秋山郷に代表されるこの地域は、豊富な自然に囲まれそれらを巧みに利用しながら伝統的な生活が営まれてきたところである。例えば、自然物採集用具は、この地域の日常生活に密接に関連する資料や、日常品の素材の採取に用いられる用具である。また諸職用具は、木羽屋根職の用具をはじめ、茅屋根職、漆掻き、和蝋燭作り、ホエズ製作・紙漉き、漁網製作の各用具があり、この地域の伝統的な職種の用具が網羅されている。
また、信仰用具には、カマガミサマと呼ぶ家の神のほか、小正月行事の用具や講関係用具などがある。