ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
阿弥陀寺の湯屋 附 旧鉄湯釜 旧鉄湯舟残欠
あみだじのゆや つけたりきゅうてつゆがま きゅうてつゆぶねざんけつ
大きく
さらに大きく
有形民俗文化財
/ 
中国・四国
山口県
1件 附2口
防府市牟礼上坂本1869
指定年月日:19720803
管理団体名:
備考:
阿弥陀寺
重要有形民俗文化財
阿弥陀寺の湯屋は、重源により阿弥陀寺が建立された際に、建てられたといわれる施浴施設である。桁行10.53m、梁間4.5mで、桟瓦葺平屋建の覆屋をもつ。内部は、釜場と洗い場と脱衣室からなり、「取り湯」という施浴方法が毎年開山忌にあたる7月に行なわれてきた。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
国指定文化財等データベース(文化庁)
阿弥陀寺の湯屋 附 旧鉄湯釜 旧鉄湯舟残欠
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
法華寺のカラブロ 附 明和三年銘棟札、井戸
岸見の石風呂
尾崎の石風呂
久賀の石風呂
湯ノ山明神旧湯治場
ページトップへ