文化遺産オンライン

神津島のかつお釣り行事

こうづしまのかつおつりぎょうじ

概要

神津島のかつお釣り行事

こうづしまのかつおつりぎょうじ

無形民俗文化財 / 関東

選定年月日:19910202
保護団体名:物忌奈命神社,かつお釣り保存会
公開日:毎年8月2日(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
映像:『神津島のかつお釣り行事』(東京都教育庁・平成19年)
※この行事は、「神津島のかつお釣り行事」として平成11年12月21日に重要無形民俗文化財に指定されている。

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

神津島のかつお釣り行事は、島の暮らしを支えてきた鰹漁を背景に、物忌奈命神社の例大祭に奉納される行事で、漁師の若衆が境内を漁場にみたてて鰹の一本釣りの所作を演じ、その年の豊漁を祈願するものである。青竹で作られた舟形や擬似の魚を用いて、出船、鰹釣り、帰港など一連の鰹漁や入札の模様が模擬的に再現される。(※解説は選択当時のものをもとにしています)

関連作品

チェックした関連作品の検索