文化遺産オンライン

尾張・三河の火鑚習俗

おわり・みかわのひきりしゅうぞく

概要

尾張・三河の火鑚習俗

おわり・みかわのひきりしゅうぞく

無形民俗文化財 / 中部

選定年月日:19781208
保護団体名:特定せず
記録:『火鑚習俗(長野県・愛知県・島根県)(無形の民俗文化財記録第27集)』(文化庁文化財保護部・昭和56年3月30日)

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

この習俗は、先のとがった木の棒を板の上でもんで火をきり出す発火法で、古来以来の発火法である。尾張・三河地方には、一宮町の砥鹿神社、南知多町の日間賀神社などに揉鑽法による発火法が伝承され、名古屋市の熱田神宮には轆轤を使った舞鑽法による発火法が伝承されている。いずれも社に伝わる信仰行事に伴ってその技術が伝承されてきたものである。(※解説は選択当時のものをもとにしています)

関連作品

チェックした関連作品の検索